●活動量計の無料貸し出しによる「おでかけ健康法」体験事業

活動量計を無料で貸し出します

奈良市版「おでかけ健康法」体験事業

※このページでは、おでかけ健康法ならびに体験事業についての紹介や説明、記録用紙などを閲覧、ダウンロードできるようにリンクをもうけています。都度更新いたします。

 あなたの健康についての認識は間違ってませんか 

「健康のためには、歩けば歩くほどよい」だとか「激しい運動ができていれば健康度は高い」などと、健康について間違った認識をもっていませんか。

ただ歩くだけでは健康にはなれないし、過度の運動は逆に健康を損ねるリスクがあることは、関係する専門家や研究者の間ではかなり知られた事実です。
なかでも、「おでかけ健康法」(メッツ健康法)のもととなった中之条研究(注1)は、病気の予防のカギは、歩数と中強度の身体活動にあることを明らかにした点で画期をなすものです。

ただ歩くだけでは健康になれない 病気予防に効果のあるのウォーキングスタイルが大事


病気ごとに、それを防ぐに必要な歩数と速歩きの時間があって、この病気の予防ラインにそったウォーキングスタイルを実践することで、無理なく、エビデンスのある健康づくりができるのが「おでかけ健康法」(メッツ健康法)の魅力。

仕事が忙しくて、健康運動教室に参加できないなど運動習慣のない方でも、通勤や買い物には出かけるのですから、その機会を活かさない手はありません。
「1日8000歩・うち速歩き20分」で、11の病気・病態が防げるメッツ健康法(奈良県はおでかけ健康法の名前で推奨)を、あなたも試してみませんか。

 
中強度の活動時間を測るのに便利な活動量計
 

「中強度の身体活動」(注2) とは、歩行で言えば「大股で歩く、力強く」に相当。「会話はできるが歌を歌うことはできない程度」です。

ふさわしい中強度の身体活動(速歩き)ができているのか、何分できたかを確かめるのに役立つのが活動量計(注3)です。歩数と速歩きの時間、歩行距離、総消費カロリーがわかります。

平和会では、今年度WAM(独立行政法人福祉医療機構)助成事業(注4)の一環として、奈良市内の協力いただける医療機関・薬局を通じて、活動量計の無料貸し出しを実施します。

活動量計の一ヶ月無料貸し出しで、体験を!


奈良市民の健康づくりとして、健康運動教室の拡大とあわせ、おでかけ健康法の普及をぜひ成功させたいと考えているものです。
広く普及するためには、まず多くの方に実際に効果があるのか体験していただくことが大事と、皆様に体験を呼びかけています。

簡単にクリアできる方はそれで十分ですが、運動習慣のない方であれば速歩き20分ができるようになるまでは、結構意識して頑張らないとなりません。
自身の健康づくりにとどまらず、そうした経験を寄せていただくのも、今後のとりくみへの貢献となると考えます。


活動量計の貸し出しは、当事業のステッカーが貼られた病院・診療所、薬局の窓口で行います。無料で1ヶ月間お試しいただけます。ご希望の方は遠慮なくお申し出くださり、1ヶ月後の返却時に簡単なアンケートにお答えくださるようお願いします。
詳しくは以下のリンクをご覧ください
活動量計の見方や使い方は、貸し出しの際にご説明いたしますし、簡単な説明書や記録用紙もお渡ししますが、おでかけ健康法(メッツ健康法)についての解説やビラなど含め、ダウンロードしてご覧いただけるよう以下にリンクを設けましたので、ご利用ください。
皆様のご協力を心よりお願いいたします。

注1)青栁幸利先生(東京都健康長寿医療センター研究所)が、群馬県中之条町の65歳以上5000人(重度の認知症や寝たきりの人を除く)の町民を対象に20年にわたり、「歩き」と「病気の発症」の関係について調査した研究。
注2)厚生労働省が、生活習慣病予防のためにもちいている指標がMETs(メッツ)。身体活動の強度を表す単位で、座位安静時を1とし、通常歩行なら3。中強度は60歳以上高齢者で3.0~4.9、40~50歳代で4.0~5.9、20~30歳代で5.0~6.9。

注3)おでかけ健康法(メッツ健康法)に適した活動量計は、3軸加速度センサーをそなえていることが前提ですが、加えて自分の中強度に相当するメッツ値を指定ができ、中強度(速歩き)の活動時間(歩行時間)を計測できることが、最低限必要です。

注4)「活動量計の無料貸し出しによる奈良市版『おでかけ健康法』体験事業」は、2019年度独立行政法人福祉医療機構社会福祉助成事業に採用された、平和会の「医療機関と住民の共同で健康運動教室を発展させる指導者養成事業」のとりくみの柱の一つです。


以下に、おでかけ健康法および体験事業に関係するリンクを設けています。クリックしてご覧ください。
おでかけ健康法体験事業のビラ
活動量計の使い方の説明
活動量計の取り扱い説明書
記録表
感想アンケート

奈良県のリーフレット
奈良県健康ステーション  奈良県のとりくみ、青栁幸利先生へのインタビュー動画など

1日8000歩/そのうち20分の速歩きが、あらゆる病気を予防する  最新の青栁幸利先生へのインタビュー
1日8000歩、20分の速歩き」が健康のカギ  中之条研究のわかりやすい紹介のひとつ


コメント

このブログの人気の投稿