投稿

7月, 2019の投稿を表示しています
イメージ
未来に希望が持てた 石田靖雅先生が「PD-1と新しいがん免疫療法」を講演 平和会公開医療講演会 予想だにしなかった 台風の接近で悪天候となった 7月27日(土)午後、西大寺にある奈良県歯科医師会館講堂にて、「最先端を知ろう 健康を科学し役立てる」をテーマに、平和会公開医療講演会を開催しました。メインは、石田靖雅奈良先端科学技術大学院大学准教授による「PD-1と新しいがん免疫療法~2018年ノーベル生理学医学賞への軌跡、そして今後の課題~」の講演です。 石田先生は、本 庶 佑氏の 2018年ノーベル生理学医学賞 受賞のきっかけとなったPD-1の発見者であり、吉田病院の医療活動(健診センター)にも長らく協力いただいています。職員の間でお話を聞く機会をと考えていたところ、平和会の「医療機関と住民の協同で健康運動教室を発展させる指導者養成事業」が福祉医療機構(WAM)の社会福祉振興助成事業に選ばれたのを機会に、その報告会を兼ねて市民を対象とした公開講演会を開くことになったものです。 講演は、ノーベル賞授賞式の様子も含まれていてわかりやすいばかりか、PD-1発見の件では、サブストラクション(引き算)法を知るなどいくつもの出会いや、「免疫学における『自己』」の研究がしたいとの強い思いと追及の結実であったことがわかり、聞き手のみなさんの多くがまるでドラマかのような感動を覚えられたようです。 また、T細胞を抑制するPD-1の働きを悪用するがん細胞にたいしPD-1抗体でPD-L1からのシグナルを遮断し細胞殺傷活性を復活させる、いわゆるがん免疫療法の話にとどまらず、今後の研究課題にまで及びました。 3つの事実(・PD-1を持たないマウスは、老齢期になって初めて 自己 免疫疾患を発症する・T細胞は、がんのゲノム変異に由来する変異ペプチドを認識して活性化されるが、PD-1はそのようなT細胞の活性化を抑制してしまう・ゲノム変異が多く集積したがん細胞ほど、PD-1抗体の 治療 によく反応する)を一元的に、統一して理解できるモデル ※  の想定は、進化の過程が垣間見え興味深く、また聴衆にとって元気が出てくるものでした。 「がん患者、その家族にとって、新しい治療の発見は、本当に希望です.難しい内容であっても、その